「11月オンライン講演会」開催のご案内
皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、当機構の運営につきまして、ご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さて、下記により、延期しておりました当機構「11月オンライン例会」を開催いたしますので、ご出席 (オンライン参加)の程、よろしくお願い申し上げます。
(オンライン例会はZoomを利用します。参加のためのURLは別途事前にご案内いたします)
記
1.日 時:2020年(令和2年)11月27日(金) 16:00~
2.会 場:オンライン(Zoom)
3.内 容:
(1)講演会(16:00~17:00)
【演題】 『ダイレクトコミュニケーション最前線~
Personalization /科学的な手法と応用』
【講師】 菅沼 満(すがぬま みつる) 氏
(トッパン・フォームズ株式会社 営業統括本部企画本部
マーケティング部 担当部長)
【プロフィール】
1997年デジタルメディア事業部門にて、DMにID、パスワードを印字しWebのパーソナルページと連動する『サイバーDMシステム®』を開発しビジネスモデル特許取得。その後、国内最大級5.5万点のDMライブラリに加え、カスタマー・エクスペリエンス(CX)に関わる科学的な調査・分析・コンサルティングの拠点『LABOLIS®』を運営。現在はCXプロジェクトを推進しながら日本DM協会の業務執行理事も務める。
【講演概要】
郵送されて手元にリアルに伝えるダイレクトメールにおいて、デジタル印刷技術の高度化とデータ活用に伴って最適なメッセージを個々人にカスタマイズすることが可能になってきました。CRMなどの顧客データとデジタル連携し、一人ひとりにパーソナライズされたDMの効果と使い方について、皆さまと考えてまいります。
(2)交流会(無し)
4.その他
講演会のご出席は、添付の参加申込書をMail、又は、下記HP(講演会のご案内)より、申し込み頂きます
ようお願いいたします。 (11月20日(金)締切 )
連絡先: (一社)東北IT産業推進機構 事務局
小松澤 美喜夫
電話 022-397-7985
URL https://www.tohoku-it.org/
Mail komatsuzawa@sfais.or.jp
「例会」参加者申込書
※ご提供いただいた上記情報は、当例会・交流会の運営管理のみに使用させていただきます。